暮らしを楽しく過ごせるための方法「住育コミュニケーション」暮らしの心理学

大丈夫だよ お母さん
  • 075-705-0100
    土日祝日を除く平日9~15時
  • お問い合わせ
Menu
大丈夫だよ お母さん
  • ホーム
  • はじめに
  • 住育コミュニケーション
    • 住育コミュニケーションって?
    • 「住育」が生まれた話
    • 住育マップ
  • 暮らしの楽しみ方
    • 暮らしの楽しみ方
    • 家族の音が大切な理由
    • 『帰りたくなる家』へのアドバイス
    • 夫婦のこと
  • お母さんの応援
    • 3世代の紹介
    • 住育コミュニティ
    • 応援団のお仕事パートナー
    • 本の紹介
  • ブログ
    • お知らせ
  • SNS
    • Facebook
    • Instagram
    • Twitter
    • LINE@
  • ホーム
  • はじめに
  • 住育コミュニケーション
    • 住育コミュニケーションって?
    • 「住育」が生まれた話
    • 住育マップ
  • 暮らしの楽しみ方
    • 暮らしの楽しみ方
    • 家族の音が大切な理由
    • 『帰りたくなる家』へのアドバイス
    • 夫婦のこと
  • お母さんの応援
    • 3世代の紹介
    • 住育コミュニティ
    • 応援団のお仕事パートナー
    • 本の紹介
  • ブログ
    • お知らせ
  • SNS
    • Facebook
    • Instagram
    • Twitter
    • LINE@

daijyoubudayomama

朝起きれなくてお困りのお母さんへ

今日は、その解決方法お話しました。(5分)

これを聴いたら大丈夫😊
宜しければ、お聴きください。
https://youtu.be/pVQyuj5HZF8

#朝起きれない
本日、『夢マップカフェ』オープンいたします!
暮らし心理学インストラクター片山友見です。
育児・家事・仕事を両立して夢を叶える方法をお伝えします。

1月8日(金)13:30~15:00
zoomで無料開催します。
お好きなお飲み物・お好きなスイーツ・
夢マップをご用意して参加下さい。

ご希望の方はメッセージ下さい。
参加URLお知らせしますね。

#暮らし心理学 #夢マップ #お家と暮らしの夢マップ #暮らしを楽しむ # 夢を叶える
こんにちは♪
寒くなってきましたね。
いかがお過ごしですか?

今日12月22日から、「風の時代」に変わり知性・コミュニケーション・
個人等が重視されるようになるそうです。

自分軸をしっかりすることが
大切になっていきます。

と。。。言うことは!????

・自分と自分
・自分と家族
・自分と住まい環境
この3つの視点から
セルフカウンセリングできる

「夢マップ」
時代に、ぴったりですよね。

https://youtu.be/AiKkGnCe5FA

夢を叶える「2021年開運プログラム」
スタートします(*^_^*)

自分と向き合う時間、
自分時間をしっかりもって
自分自身の心の声をちゃんと聞く時間を
ご一緒につくりましょう(^-^)

「暮らし心理学」のLINEアカウントで
日本時間の夜8時

夢マップワーク実践のための音声配信します。
LINE@にご登録まだの方は、是非ご登録くださいね。
↓   ↓
https://lin.ee/BGCczyz

寝る前に、毎日1枚フセンに書いて、
夢マップ習慣を継続して
なりたい自分になりましょう。

三日坊主の私の新しい挑戦です。(笑)
是非 ご一緒に、スタートしませんか?
それでは今日の夜8時!

あなたの専属コーチとしてメッセージしますので必ず、ご登録くださいね。

#暮らし心理学
#夢実現
#住まいづくり
#お家と暮らしの夢マップ
#片山友見 #妻がオカン化する理由旦那が息子化する理由
【災害の備え、あなたの家は大丈夫ですか?】

こんにちは。 
涼しい日が多くなってきましたね。 
いかがお過ごしですか?

突然ですが、
あなたのご家庭では、
《備蓄》されていますか?

困った時は、
すぐに用意しておこうと思うのですが。 

その時が過ぎれば、
なかなかできませんよね。
新型コロナウイルスが流行りだしてから、 
マスクやアルコール、 
トイレットペーパーなどの 買い占めが起こりました。

他にも、スーパーの棚からカップ麺や冷凍食品 
レトルトなど様々な食品がなくなりました。

その時、あなたは 
・不安になって困った派? 

それとも、 
・平穏に暮らせた派?
どんな時にも、平穏に暮らせるために、
少しずつ備蓄をしておく習慣が大切ですね。

大切なお子さんや家族を守りたい。
そう思っていても、 
備蓄をするのに場所が必要だし、 
保存食ってお金もかかりそう… 
そう思われる方もいらっしゃるかもしれません。
 
でも、大丈夫です(#^.^#) 
いま注目されている備蓄方法、 
「ローリングストック」ってご存知ですか?

普段から食べている食材を少し多めに買って、
食べたらその分を買い足すという考え方です。 

普段使う食材を少し多めに買うので、 
・費用がそれほどかからない
・置く場所に困らない 
というのが大きなメリットです。

備蓄をしていることで、
おうちに一定量の食料品などがあるので、 
安心して暮らせます(*^^)v 

そうお話くださるのは、 
暮らし心理学講座の講師でもある井上敦子さん。 

防災のスペシャリストで、 
住育アドバイザーとしても活動されている 
京都府在住。 

NHKの朝の番組「おはよう関西」や 
全国放送「おはよう日本」でも取り上げられ、 
防災のスペシャリストとして、
今 全国で 大活躍中のカリスマ主婦です。 

食品を備え、普段から定期的に使うこと。 
それを、生活習慣に取り入れること。 

暮らしの中にこの視点を持つことって、 
ものすごく大切なことですよね。 

そのためにも、まずは 
おうちの環境を見直してみましょう(*^_^*)

『備蓄』が必要とは知っていても、 
何を、どれくらい備蓄すればいいの? 
と思われるかもしれません。 

井上さんの家の備蓄されている様子を 
写真で送って頂きました。
(写真2枚目)
 

  30代のご夫婦と、 
お子さん3人の5人暮らしです。 

井上さん家は、建坪11坪。 

大きな家ではありませんが、 
5人家族の食事が 1週間程度、
備蓄されているそうです。 

井上さんが提案されている 
備蓄方法のポイントは、3つ! 

・見やすい 
・取り出しやすい 
・誰が見ても分かりやすい 

そして、家族を巻き込むことも大切! 
と井上さんは話します。 

大切な家族を守るためにも、 
お母さんだけではなく、 
ご主人、お子さんも楽しみながら 
ぜひ参画してもらいましょう(*^_^*)
 

では、自分のお家は、 
どのようにしたら良いのか? 

具体的に教えてほしい! 
その秘訣を知りたい! 
とおっしゃる方に朗報です! 

11/21(土)に群馬県で開催される 
「ふくろうはうす感謝祭」の中で、
井上さんと、ふくろうはうす 髙橋社長との 
コラボ企画が決定されました! 

住まいづくりのプロフェッショナル髙橋社長× 防災のプロフェッショナル井上さんの スペシャル対談です! 

<ウィズコロナ・防災を住まい環境で解決!> 
こんなテーマでお話されます。 

そしてこの企画では 
井上さんの家の備蓄方法などを、 
特別に初公開してくださるそうですよ!! 

そして、その備蓄の食材を使ったお料理も! 

オンラインで、繋がって 
私たちも一緒に、作ってみませんか? 
(レシピ・事前にお知らせします) 

住まいづくり・防災のプロフェッショナルから 
色々な視点で防災について 
貴重なお話を聞けるこの企画! 

ぜひご参加されてみてはいかがでしょうか(#^.^#) 
もちろん私も参加します♪ 

群馬県に行けない…という方も大丈夫です。 

オンラインでの参加も 
受け付けておられますので、 
全国どこにいても聞くことができます! 

生活空間と家族関係の「暮らし心理学」で 
あなたの暮らしをもっとハッピーに! 
素敵な週末をお過ごしください。 

#暮らし心理学 #大丈夫だよお母さん #くらしを楽しむ #暮らしを楽しむ #暮らしを整える #暮らしを楽しむ家づくり #暮らしを楽しむ家 #防災 #防災備蓄 #防災備蓄収納 #ローリングストック #ローリングストック法 #災害の備え
【どんな時代でも、イベントを120%楽しむコツ♪】

10月のイベントといえば… 
「Trick or Treat!」 
そう、ハロウィンです! 


今年は多くのイベントが中止になり、 
お友達同士でもパーティーなどをするのは、 
難しくなってしまいましたね。 

でも、どんな時代でもイベントを楽しみたい♪ 
そう思いますよね。 

今年は「おうちハロウィン」を楽しみましょう(*^^)v 

家族でアットホームに、 
少人数のホームパーティーを開催してみましょう♪ 


まず、お家の中から楽しく♪ 

100円ショップでもこの時期、 
たくさんのハロウィングッズが並びます。 

見ているだけでワクワクしますよね♪ 
お友達を呼んでのパーティーじゃなくても、 
飾りつけをして、家族で楽しみましょう(*^_^*) 


ガラスの引き戸に貼っている 
カボチャは、オレンジ色の画用紙を 
ザクザクと切って、黒色の折り紙を 
目・鼻・口の形にして貼っただけです。 


旬のかぼちゃを使ったメニューは、 
色合いも鮮やかでハロウィンにピッタリ。 

かぼちゃはパン、スープ、プリン、ケーキ… 
色々なアレンジの幅は無限大! 

我が家も毎年、ハロウィンの時期には、 
食卓はオレンジ色に染まります(笑) 


今回は、 
かぼちゃの旨味がギュギュッと詰まった 
濃厚スープのレシピをお伝えいたします。 


〈かんたん カボチャスープのレシピ〉 

材料 (2人分) 
かぼちゃ200g 玉ねぎ1/2個 バター10g 牛乳400cc
生クリーム大さじ2  生クリーム(仕上げ用)適量 
■ A コンソメ1個 塩・こしょう各少々 

<作り方> 
1.かぼちゃは種とワタを取り、 
 所々皮を剥いて一口大に切る。 

2. <1>を耐熱容器に入れてラップをかけ、 
   電子レンジ(500W)で4分加熱する。 

3.玉ねぎは薄切りにする。 

4.鍋にバターを熱し、<3>を弱火でじっくり炒める。 
  しんなりしたら<2>・牛乳・Aを入れ、弱火で煮る。  
 (おいしくなーれ♪と言いながら混ぜると、 
   さらに美味しさアップします。) 

   
5.ミキサーやブレンダーで滑らかにし、 
  仕上げに生クリームを加える。 
  注意:必ず冷めてからミキサーに入れましょう。 
     (熱い時にミキサーすると危険) 


ぜひ、あなたも作ってみてくださいね。 
簡単なので、お子さんと 
一緒に作るのも楽しいですね。 

美味しくて栄養価も高いカボチャを 
丸ごと食べて、パワーを頂きましょう(^_-)-☆ 


この時、大切なのは、 
豪華な料理を作ることや、 
家を豪華に飾りつけることではありません。 


日常を楽しむきっかけを見つけること。 
これが一番大切だと、私は感じています。 


コロナウイルスが流行し、 
先の見えない不安に、心がざわざわしてしまう方も 
少なくないかもしれません。 

でも、家が人生や暮らしの軸になっている人は 
本当に強いな、と改めて実感しています。 

何があっても心が豊かでいられます。 


家族だけで、家を飾りつけしてみる。 
お子さんと仮装をしてみる。 
ハロウィンにちなんだ料理やお菓子を作ってみる。 


どんな小さなことでも大丈夫です。 
暮らしを楽しむ意識をしてみる。 


今年は、家族で 
Happy Halloween !! 

仲良くなるコミュニケーションの一つ 
ハロウィンを楽しんでみてくださいね。 


 #大丈夫だよお母さん #暮らし心理学 #暮らしを楽しむ #暮らし楽しむ住まい #ハロウィン #ハロウィンレシピ #ハロウィンレシピ🎃 #イベントを楽しむ #家族でハロウィン #おうちハロウィン #おうちでハロウィンパーティー #おうちでハロウィン🎃
こんにちは(^^♪
いかがお過ごしですか?

さて、新型コロナウィルスの影響で、
ご主人様が在宅勤務に
なられた方も多いと思います。

外出自粛になった頃から、
たくさんのご相談を頂きました。
「夫に対してイライラすることが多くなった」
「リビングでオンライン会議をするので、静かにしてほしいと、私と子どもは邪魔者扱い…?」
「常に夫が家にいて、自分ひとりの時間がない…」


中には、
「もうこんな生活嫌です!離婚したいです!」
なんてご相談も(>_<)


「イライラ」
私も、毎日いろんなことで
イライラしています(笑)


でもね、そのイライラは
こうなりたいという
良い思いからくるんですよね。

愛情深い人ほど、
イライラ度は高いと思います。

====================
イライラは、なりたい自分や家族への
幸せになるヒントがたくさん詰まってます。
====================

だから、イライラとか言って
嫌がったらダメなんです。

「イライラ」様
そう、イライラ様と敬いましょう。(笑)


今日は、その「イライラ様」について
一緒に考えていきましょう!



今、あなたは
1)どんなことで「イライラ」していますか?
  どんなことが嫌なのでしょう?

例>報われない・評価されない
  体がつらい・気持ちが重い など


2)なぜ?これが問題なんでしょう?

例>成果が出ない
 私ばかり嫌な思いをしている


3)誰のせいでこうなってるんでしょう_

例>私です。その人にありたい状態を
  ちゃんと伝えていない。


4)どのような状態が好ましいですか?

例>無駄なく、ちゃんと成果が出る状態・
  みんなで楽しく暮らす状態

ざっと、こんな感じです。

例は、実は私(笑)
内容は、もっと具体的にあるんですが・・
いつも、こんな感じで自問自答です。


「イライラ」様は、あなたを、
今よりさらに幸せな方向へ
導いてくださるんです。


自分はどうなりたいか。
そして、どんな家族にしたいのか?


「イライラ」様に、
ぜひ問いかけてみてください。


まずは、どんな暮らしがしたいのか?
住育マップをしてみましょう。

住育マップに書くことで、
イライラ様の先にある幸せや、
どうしたいのかが見えてきます。


どうしてほしいかが
見えるだけで、その方法を伝えられるので
ガミガミ怒らなくても、
人に優しく伝えることができます♪



我が家でも、少し前まで、
会社勤めの夫が在宅勤務になっていました。

夫だけでなく、高校生の娘も
オンライン授業で家にいるので、
イライラ様の大パーティ!?(笑)


家で、仕事や勉強するにしても、
静かでないとダメという人もいれば、
人の声や音楽が聞こえる、
少しざわついた空間を好む人もいます。

でも、家族で住育「夢マップ」をして
嫌なこと、不平不満の改善点を出すことで
どうなりたいかが見え、解決作が
部屋の使用 時間割表を作成したり
色んなことで、改善できました。


前よりも、ルールができて
以前よりも仲良くなった気がします。


イライラすることは、
なりたい自分や家族へのヒントが
たくさん詰まっているのです。


イライラを味方につけて、
なりたい自分に近づいていきましょう!


今がどんな状態でも大丈夫です。
あなたなら必ず叶えられますよ(#^.^#)

#大丈夫だよお母さん #暮らし心理学 
#暮らしを楽しむ #ホーム&オフィス
#Home&Office #働くママ #ママのお仕事 #ママ応援 #ママを応援 #ママを応援したい #ママを応援するビジネス #イライラ
#イライラ解消法 #イライラしない子育て
秋らしい気候になってきましたね。
いかがお過ごしですか?

新型コロナウィルスも、 
なかなか落ち着きませんね。

でも、どんな時代になっても 
「幸せに暮らす人」がいます。

時代とは関係なく暮らしてる人には、
ある共通点がありました。

それは、何だと思いますか?

みなさんも何度も 耳にされてるかもしれませんが。
「良いイメージ」をすることです。

でも知ってるけど、できてない。 
簡単なのに、しない人が多いです。

日常生活をしていたら 
その時間を意識して作らないと できないのです。

だから、ここでご一緒に 
習慣づくりをしませんか?

==================  
夢実現の近道! 「イメージ力トレーニング」 
================== 

実は、良いイメージをする習慣を 作るために。
娘と「イメージ力実験」をしています。

思っていることが 、
どれだけ現実になるか?の実験です。

これが、なかなか面白いのです。

昨夜、イタリアのアルバムを見て、
「イタリアの家族に会いたい!!」と
思ってイメージして寝ました。

起きたらビックリ!?
朝、イタリアの兄 ENRICOから
「いつ来るの?」 と
メールが届き、娘と大喜び!

イメージをすればするほど、 
その効果が出る時間が、
早くなってくるのを感じます。

娘も、バス通学で、 
帰りになかなか、 
バスが来ないと困っていたのですが^^;

でも、イメージで バス停に着いたら、
バスがすぐに来るイメージを 
繰り返しているそうです。

そうすると、 
だんだん待つ時間が 
短くなってきているとか(^^)

すごいと思いませんか? 
イメージした通りに 現実は、進んでいます。

だと良いイメージしないと、 損ですよね。

コロナになりたくない…など、 
コロナの心配ばかりしていたら、 
逆にコロナにかかるイメージを 
引き寄せてしまいます。

まずは健康体な、
あなたご自身の イメージしましょう^_^

そして、願望は?
どんな身体になりたいですか?
どんなお仕事がしたい? 
どれだけ、お金を貯めたいですか?


私は今、本の出版を進めています。


住まいづくり歴30年・
HOME&OFFICE歴20年の 
経験をまとめた本を執筆中なのですが。

そのテーマを 「お金を生む家」 と
イメージした途端 
どんな出来事が起こったと思いますか?

私の環境が、180度、
大きく変化していきました。

実際にどんなことが起こったかは、 
下記のZOOMで、お話しします。

なりたい自分を、イメージする!
皆さんも、是非 参加されませんか?

=========== 
今月から、1年間 毎月19日  
14:00〜15:00
ZOOM「夢マップ」無料勉強会を開催します。
ご興味のある方は、私までご連絡くださいね。
===========

ここで、毎月19日、一緒に、
立ち止まって 夢を、
一緒に書き出す時間を作りませんか?

日常生活では、時間を作らないと 
なかなか考えられませんよね。

本当にしたい暮らし、
優先順位を整理したり、
人の夢を聞いて、また自分に書き足したり。

あなたの理想の暮らしのイメージも 教えてくださいね。

小さな実験を繰り返し
成功体験を積み重ね 

イメージ力をアップして!!
豊かに幸せに暮らしたいですね。

今日も皆さんに素敵なことが 
たくさんありますように・・・♪
Load More... Follow on Instagram

最新記事

お知らせ
  • 2020年12月22日

本日より配信!「夢を叶える開運術」

こんにちは♪ 寒くなってきましたね。 いかがお過ごしですか? 今日12月22日か

続きを読む
ブログ
  • 2020年10月30日

災害の備え、あなたの家は大丈夫?

こんにちは。 涼しい日が多くなってきましたね。 いかがお過ごしですか? 突然です

続きを読む
ブログ
  • 2020年10月22日

どんな時代でも、イベントを120%楽しむコツ♪

こんにちは。 10月も終わりに近づいていますね。 10月のイベントといえば… 「

続きを読む
ブログ
  • 2020年10月15日

悲しまないで! その「イライラ」大切に!幸せの種ですから♪

こんにちは(^^♪いかがお過ごしですか? さて、新型コロナウィルスの影響で、ご主

続きを読む
ブログ
  • 2020年10月9日

どんな時代でも「幸せに暮らす」ための習慣とは?!

秋らしい気候になってきましたね。いかがお過ごしですか? 新型コロナウィルスも、

続きを読む
ブログ
  • 2020年5月28日

早起きは苦手‥朝起きれないを克服する方法

新型コロナウイルスの影響で Stayhomeが続きますが、 いかがお過ごしですか

続きを読む
お知らせ
  • 2020年5月27日

簡単「そら豆スープ」作り方

そら豆と言ったら 「そらまめくんのベット」想像する人も多いかもしれませんね。 そ

続きを読む
ブログ
  • 2020年4月15日

「Stay home」 今こそ「住育マップ」をしてみませんか?

「コロナ離婚や〜!」 「コロナ太りや〜!」 心の中で叫んでるあなた! マップをす

続きを読む
ブログ
  • 2020年3月27日

コロナウイルス対策「外出自粛」じゃなくて〇〇期間?!

コロナウイルス対策「外出自粛」じゃなくて、あなたの人生をもっと良くするための 「

続きを読む
ブログ
  • 2020年3月3日

コロナウイルス対策、今すぐできることとは?!

  ご無沙汰しています(*^-^*) いかがお過ごしでしょうか? さて、今日のテ

続きを読む
2020 イタリア一人旅
  • 2020年2月2日

イタリアンフードの 総合デパート「EATALY」

「EATALY」に 行ってきました♪ ガリバルディ門すぐにある、トリノが本社のイ

続きを読む
2020 イタリア一人旅
  • 2020年2月1日

冬のミラノにおすすめのファッションとは?

  ミラノに、 冬の時期にお越しになる時は、 女性なら、 黒色でパンツ

続きを読む
1 2 … 7 次へ
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • LINE
  • Feedly
Page Top
  • お知らせ
  • ブログ
  • 住育コミュニケーション
  • 暮らしの楽しみ方
  • お母さんの応援団
    片山友見
大丈夫だよ お母さん
Translate This Page »
翻訳はこちら